社名 | 株式会社F・クリエイト 様 |
---|---|
本社 | 大阪府東大阪市中野南1番63号 |
従業員数 | 19名 |
事業内容 | 家具工事業としてシステム什器・施工、設計・積算、簡易木工制作、大工作業、一時預かり、解体搬入作業 |
URL | https://fcreate.jp/ |
【今までの採用の課題・問題点は?】
建設業という一括りによる苦労 。
家具工事業という業種は、世の中で店舗などの什器の設置において、組み立て式で組み立ての職人がいる事自体を知らない方がほとんどなんです。
行う業務は異なるにも関わらず建設業として見られてしまう事が多い業界だと感じます。
その為、業界的に現場に来ているスタッフさんを引き抜いて社員にしていく採用が横行しておりましたが自社内での採用力をつけるために、当初はアルバイトの採用から社員への登用をメインで採用活動を行っておりました。
しかし、定着にはつながらず悩んでる中で知り合いから新卒採用による採用手法を聞き体育会系に特化した大卒向けの採用イベントに積極的に参加するようになりました。
最初の内は大卒での採用も出来てはおりましたが、定着につながらず新たな取り組みがないかと模索しておりました。
【高チャレサービスの導入経緯は?】
ベンチャー精神に惹かれ、様々な角度でのアプローチ 。
高校生採用に取り組む際に、当初は別の競合他社様にお願いしておりました。
実績がでず、1年明けて再度異業種交流会で出会った際に再チャレンジしてみようと思い
以降引き続きお付き合いがある状態ではございますが、3年前にCOFFISOさんの営業担当の方とお会いした際に、ふとCOFFISOの白崎代表が大卒のイベント運営している会社に勤めていた時に一度お会いした時の事を思い出し、かなりベンチャー的な考えで積極的に様々な新しい取り組みを行っている会社だなと感じ、是非お付き合いしていきたいと思い高チャレの導入を決めました 。
【高チャレを活用しての結果】
社内のブランディングを再強化。
高卒採用に取り組んでから、毎年安定的に2名の採用の結果につながっております。
「高チャレ」を活用しながら、自社内でのブランディングの必要性と、様々な学校とのお付き合いを「高チャレ」を通じて築き上げていく大切さを学びました。
「高チャレ」に頼るのではなく、活用していくのが大切だと感じます。
今では社内の改善を図るために、休み・お給料の見直しや、効率化を重視したシステム導入、居心地のよいわくわくするオフィスづくりも進めてきました。まずは興味をもってもらうきっかけ作りが必要だと考えています。
今後はさらに、社会貢献としてSDGsへの取り組みやSNSの有効活用など若者がしっかりと活躍して頂ける環境を創っていき、社会貢献が出来ればなと思っております。
代表取締役 古宮 昇 様